はじめまして、KYOです
2022年度から新たにブログにチャレンジ開始
Twitter投稿もはじめました👍
KYOはどんな人物なのか、何を発信したいのかなど、まずは自己紹介からしていきたいと思います😄
プロフィール
30代、妻と2人の息子(10歳、7歳)と暮らす平凡なサラリーマンです😿
職歴は医療系メーカー営業として10年以上勤務
スポーツ歴も長く、6歳から競技水泳🏊♂️、高校野球⚾️経て、大学では体育会系スキー部⛷に所属し、 スキー検定1級も取得しました。
今は、ホームジムで筋トレ💪をすることが趣味になっています
大学は理系ですが学位レベル、資格は、自社の決算書の読み方も分からず、会計の知識をつけるため、 4年前にビジネス会計検定2級を取得しました
このように足跡をたどってみると、衝動的に思いついたらすぐやってしまうタイプかもしれません
会社で副業が解禁されたことを背景に、この度ブログも衝動的にはじめました
ブログ、Twitterで日々資産形成に関する情報発信を継続していきます😊
投資をはじめた理由
30代になるまで、社会や経済に関するニュースにも関心がなく、お金に関する知識はほぼありませんでした🤮
なんとなく貯金はしていましたが、具体的に我が家の資産額や、月々の収支も把握できていませんし、投資は、企業型DCと自社の持株のみ
時価がいくらなのかすら知らない、無関心のレベル
そのような中、現在も社会を混乱させている新型コロナウイルス感染症が発生😨
Youtubeを見る時間が増え、お金や投資に関する情報発信をされているリベ大、高橋ダンさんの動画に出会ったことが、投資をはじめた大きなきっかけです⭐️
投資歴
現在では、夫婦で10万/月 + ジュニアNISAの満額を積み立てしています
短期では米国個別株や、仮想通貨の一部の売買を行ないながら、日々勉強しています
2020年
- SBI証券で積み立てNISA(オルカン)を開始
- 仮想通貨投資を再開(2018年暴落を受け放置していた)
2021年
- 毎日ドル積み立て開始(2022年2月終了)→積み立てたドルで米国個別株、ETFを購入
- 楽天証券で妻の積み立てNISA(S&P500)+投信開始
- SBI&三井住友カード連携 5万円積み立て開始(積み立てNISA込み)
- ジュニアNISA開始
発信していく内容
私が幼い頃に、両親から言われていました

親「バブルの時、我が家は株や不動産投資はせず、貯金をしていたから助かったのよ」
子「ふーん、投資って怖いんだ」
日本人の金融リテラシーが低いと言われていますが、私たちは正確な教育を受けてこなかったから仕方ありませんね
しかし、投資は行うべきです☝️
私は全くの素人から2年間、毎日のように政治、経済ニュースを視聴し、金融知識をつけてきました
また投資を実践することで、資産を増やすこともできていますし、将来に対する漠然とした金銭的な不安もなくなりました
ただ、専門家の方々が「分かりやすく解説」といっても難しい😵💫😵💫😵💫
そこで投資初心者の方々の目線に合わせて、以下のようなことを記事にしていきたいと思います
投資のはじめ方、思考マインド 知っておくべきお金に関する情報 経済ニュースをさらに詳しく解説
金融リテラシーを高め、自由で豊かな人生を送っていきましょう〜😃
コメント