ビットコインの投資初心者はつみたて投資がおすすめ!積立設定の方法も解説

仮想通貨

ビットコインってどのように買い始めればいいのかな?

仮想通貨もドルコスト平均法で、つみたて投資ができる方法があるよ

仮想通貨は値動きも大きく速いため、初心者の方にとって買いたいポイントを狙って買うことは難しいかもしれません

そこで、インデックスファンドのつみたて投資と同じように、仮想通貨にも積立てて買う方法をおすすめします

本記事では仮想通貨のつみたて投資について、おすすめする理由から実際に取引所でつみたて投資をする方法まで解説します

コインチェック

つみたて投資をおすすめする理由

1.時間分散することでリスクを抑えることができる

買うタイミングを分散することで、価格変動のリスクを抑えることができます

例えば、1枚あたりの価格が上図のような値動きをする仮想通貨を、毎月定額10000円購入した場合

平均取得単価=平均約定金額÷数量の合計=(500+1,000+1,500+2,500+1,500)÷ (20+10+6.67+4+6.67)=147.86円/枚

これは加重平均法という方法で計算され、価格が安い時には多く買い、高い時には少なく買うことになりますので、一括投資で高値掴みをするリスクを回避し、平均取得単価を抑えることができます

仮想通貨でもドルコスト平均法で定期買付することが、リスクを抑えるという点で有効ということですね

2.自動つみたて設定ができる取引所がある

以下表のように、自動つみたて設定ができる仮想通貨取引所は、3社あります

  • Coincheck ・・・月々10000円〜
  • bitFlyer・・・月々1円〜
  • GMOコイン・・・月々500円〜

一度つみたて設定を行うことで、定期的に仮想通貨を購入することができます

「自分で買うことが面倒」「購入を忘れてしまいそう」「買う時に暴落していたり、高騰していて感情に左右されて買い続けることができさそう」という方には、便利な機能ではないでしょうか

コインチェック

3.少額から投資ができる

仮想通貨は高額で購入しにくいと思われるかもしれませんが、月々1円〜投資ができます

「多くの資金を用意できない」「多くの資金を投じるのは怖い」という方にとって、少額からはじめることができる点は、メリットではないでしょうか

自動つみたて投資のデメリット

自動つみたて投資にもデメリットもあるでしょ?

販売所での購入になるので、スプレッドは気になりますね

仮想通貨の購入は、販売所または取引所で購入することができますが、自動つみたて設定による投資は販売所から購入することになります

販売所の購入においては、「スプレッド」と呼ばれる購入時の価格と売却時の価格の差が発生します

この額差は、購入者にとっては損失、通貨取引所にとっては利益になる為、「見えない手数料」ともいわれ、実勢価格より約3%程度乖離した価格で取引されています

スプレッドが気になる方は、取引所を使って手動で定期的に積立投資をする方法をおすすめします

つみたて投資でおすすめのビットコイン

投資対象は、各々の投資目的にあった通貨を選ぶことが最もよいと考えます

しかし、何を買えばよく分からないという方は、長期つみたて投資においては、時価総額の大きい通貨をおすすめします

時価総額の小さい通貨は、価格下落に耐えられず、消失してしまう通貨も多々あるからです

ここでは、時価総額1位の「ビットコイン」について紹介します

ビットコインとは

仮想通貨のはじまりとなった、世界初のデジタル通貨です

国家や中央銀行を介さず、自由に世界中で金融取引を行うことができるよう、プログラムが設計されています

ビットコインの特徴として、以下3点を紹介します

  • ブロックチェーンを使って取引を行う

ブロックチェーンとは、情報を記録・管理するための技術で、日本語では「分散型台帳技術」とも呼ばれます

この台帳を仮想通貨を取り扱う参加者全員が共有し、保存・管理している為、共有しやすくしたり、偽造できないような形で、管理・保管することができます

ビットコインは、ブロックチェーンを使った仮想通貨取引の記録方式を利用しているため、データの改ざんや取引履歴の記録に強い通貨であるといえます

  • 発行上限枚数が2100万枚と限定されている

国が管理する法定通貨は、経済政策などで流通量を増減させることが可能で、国の意志で通貨の価値の変動を引き起こすことができます

ビットコインには、管理する中央組織がない為、漫然と発行し価値を下げることがないよう、あらかじめ上限枚数が2100万枚と決められています

このことから、「デジタルゴールド」とも呼ばれ、金の代替資産として、価値の保存としての役割にも期待がされています

  • 世界中に送金できる

インターネットにつながってさえいれば、世界中、24時間、365日に誰にでもビットコインを送金できます

法定通貨を国際送金する場合は、各国様々な銀行を介して送金が行われるため、時間や手数料がかかることが問題になっており、これらの問題をビットコインが解決できる手段として、期待がされています

自動つみたて設定ができるおすすめの取引所

自動つみたて投資ができる取引所を比較

CoincheckbitFlyerGMOコイン
積立金額月々10,000円〜1,000,000円1回1円〜1,000,000円月々500円〜50,000円
積立日毎日、毎月1回毎日1回、毎週1回
毎月2回、毎月1回
毎日1回、毎月1回
積立手数料無料無料無料
取り扱い銘柄数17銘柄
BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA,XLM
QTUM, BAT, IOST, ENJ OMG, SAND,DOT
15銘柄
BTC ,XRP, ETH, XYM, LINK, DOT,XTZ ,XLM ,XEM BAT,ETC,LTC,BCH
MONA, LSK
18銘柄
BTC ,XRP, ETH, LINK,DOT,XTZ
XLM ,XEM ,BAT ,LTC,BCH OMG,QTUM,ENJ, ATOM
ADA, MKR, DAI
各仮想通貨取引所HPより作図(2022.6.19時点)

初心者の方には、スマホアプリが日本一のダウンロード数*で使いやすい「Coincheck」がおすすめです
* 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak

また、初回に設定した銀行口座から自動で引き落としがされるため、銀行口座に資金がある状態なら、完全にほったらかしで自動つみたてができます

一方で、より少額からはじめたい方や、投資したい銘柄が他にあるという方は、bitFlyerやGMOコインがよいでしょう

コインチェック

毎日、毎月どちらのつみたてがいいのかな?

より価格変動を安定させたいなら、毎日つみたてがおすすめです

仮想通貨は値動きも大きく1週間内でも数10%の価格変動をすることがあります

そこで、毎日つみたてにすることで、毎月つみたてと比べ、価格変動をより抑えることができます

しかし、価格暴騰時に利益が出にくくなることも知っておいた方がよいでしょう

Coincheckの積立設定方法

口座開設の終了後、約5分で簡単に設定ができます

アカウント、Coincheckつみたてをタップします

引き落とし用の銀行口座を設定します

積立の設定を行います

積立金額の変更から、つみたてプランを設定します(毎日つみたてプランがおすすめ)

積み立てる通貨を選択します

積み立てる金額を設定します

以上で、設定が完了です

申し込み後、約1ヶ月で自動積立が開始されます

コインチェック

まとめ

本記事では、Coincheckの自動つみたて設定を用い、ビットコインを購入する方法まで紹介しました

仮想通貨は値動きが大きいため、投資対象として、気にはなるものの、参入できなかった方もおられるのではないでしょうか

あくまでも、余剰資金の範囲内で行うことは原則になりますが、仮想通貨にもドルコスト平均法の考ええを用い、長期少額つみたて投資を行うことで、リスクを抑えながら、値動きの大きい資産クラスにも投資ができるようになるかと思います

ビットコインなどの仮想通貨投資が、気になっておられる方の参考になればうれしいです

コインチェック

TOP仮想通貨
スポンサーリンク
スポンサーリンク
KYOをフォローする
KYO BLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました